ご案内

2025年05月20日 15:37:56

 

【学生ボランティア募集】ページへ移動>>

 


 

 

 

緊急時の対応WHAT'S NEW

2024年08月27日 13:01:49
非常時対応マニュアル
災害などが起こった際の動きについてまとめています。ご確認ください。

学校体育施設開放WHAT'S NEW

2025年07月10日 09:53:31
大沢小学校体育施設開放利団体連絡用ページ
・9月13日(土)午前中、体育館・グラウンドを公民館行事で使用することとなりました。使用予定の団体の皆様に は大変申し訳ありませんが、ご理解ご協力いただきますようお願いいたします。 ・9月の一部に誤りがありましたので修正しました。 ・8月、9月の利用日程表をアップいたしました。ご確認ください。 ・9/20(土)に予定しておりましたPTA親子環境整備の日程が変更となりました。10月以降での実施
2025年04月08日 17:31:44
学校開放用 利用日報入力フォームについて
【学校開放登録団体の皆様へ】 ・毎回の利用後に、こちらのフォームへの入力をお願いします。  ※夜間のグラウンドの利用者(照明設備を使用している方)は対象外です。 ・こちらのフォームで入力いただいた場合、紙の利用日報への記入は不要です。 ・学校の施設や備品を破損させた場合は、フォームの自由記入欄に入力するとともに、必ず直接、学校に報告してください。  学校開放 利用日報入力フォームへ  

お知らせWHAT'S NEW一覧を見る

2025年07月18日 11:16:22
プラネタリウムリニューアルについて(相模原市立博物館)
2025年07月14日 12:42:48
楽しい夏休みにするために(小中連携教育推進協議会)
夏休み期間を有意義に過ごすためにも、ぜひご一読いただきますようお願いします。
2025年07月14日 09:30:33
夏休みを迎えるにあたって(保護者の皆様へ)
教育長よりメッセージが届きました。 夏休み期間の過ごし方における内容となっておりますので、ご一読いただきますようお願いします。

日記ページWHAT'S NEW一覧を見る

2025年07月18日 10:32:31
【全体】充実した夏休みを過ごすためには…
とっても充実した夏休みにするためには、守らなければならないことはもちろん、守ったほうがよいことがたくさんあります。 児童指導担当から、10個の守らなければならないこと、守ったほうがよいことの話がありました。 「安全面」「生活面」「学習面」において、どんな話があったのか、ご家庭で話題にしていただきますようお願いします。 また、保護者の皆様方におかれましては、本日のグループメール「水難事故の防止」
2025年07月18日 10:15:11
【全体】1学期終業式の様子
8:20から予定通り終業式をオンラインで開式しました。 子どもたちが落ち着いて教室で着席しており、その姿からは1 学期の成長や自信が感じられました。 校長先生から夏休みの過ごし方、2年生と5年生の代表児童からは、1学期の振り返りや2学期の目標についての話がありました。
2025年07月18日 09:58:03
【全体】1学期最終日の朝
「先生、おはようございます!」「〇〇さん、おはよう!!」 生活委員会の子どもたちのあいさつがとても元気がよく、とても気持ちがよい1日の始まりです。 教室では先生方のメッセージを読んで、普段通り学習準備を行う子や、笑顔溢れて話しかけてくる子…今日1日を大切にしようとする様子が見られました。 夏休みも早起き・朝ごはん・あいさつを心がけ、充実した37日間にしてほしいと思います。
2025年07月18日 05:38:27
【給食】7月17日(木)お楽しみ給食
2025年07月18日 05:38:17
【5年】学年レク&学年集会!
学年レクリエーションと学年集会を行いました。 学年レクリエーションでは、実行委員が中心となり、活動内容の計画と当日の司会進行をしました。クラス対抗じゃんけんピラミットやクイズ、お笑いの発表など盛り沢山の内容で充実した時間をなりました。 学年集会では、1学期の生活について振り返りました。 2学期にはさらに「Step up」した5年生を目指していきたいと思います。

研究活動WHAT'S NEW

2025年07月04日 14:54:19
【職員作業】グラウンド整地作業
夏季休業中にグラウンドロープの張り直し作業を行うため、グラウンドを整地しました。 素敵なロープを張り、運動会などで運動がしやすくなるようにするので、楽しみにしていてください!
2025年06月22日 09:21:27
【校内研究】第3回教材分析会〜模擬授業を通して〜
今回はネット型「ソフトバレーボール」の教材分析会を行いました。 高学年のソフトバレーボールの授業を通して、子どもたちに身につけさせたい力を考えたり、困り感を実感したりしながら、今回の授業計画はどうだったのかについて検討しました。 3回の教材分析会を通して、2学期からの器械運動、陸上運動、そして今回のボール運動領域の授業づくりに生かしていきたいと思います。
2025年06月10日 07:32:15
【校内研究】第2回教材分析会「高跳び」〜模擬授業を通して〜
本校は体育の授業改善を中心に研究しています。 さて、昨日は中学年の高跳びを題材にして、第2回教材分析会を行いました。模擬授業を通して、子どもたちに身に付けさせたい力を考えたり、教師の指導するポイントを探ったりしました。 「イチ、ニ、イチ、ニ、サン!」「バンッ」といった助走や踏切りに対する擬音語は効果的か、高跳びで友達との競争を活性化させるにはどうすればよいかなど…模擬授業の合間に協議を挟みながら

夏季 応募作品一覧WHAT'S NEW

2025年07月13日 09:21:32
夏季 応募作品一覧が更新されました
この記事は保護されています。

INFORMATION

相模原市立大沢小学校
〒252-0135
相模原市緑区大島1566


このサイトについて

アクセスカウンタ

アクセス総数 356880
昨日のアクセス 442
今日のアクセス 21
アクセスカウンタの値は定期的に更新されます。