沿革
沿革
SINCE 1902 |
![]() |
||
![]() 開校当時の正門 |
![]() 昭和20年代後半 |
創立 明治35年4月15日 | ||
明治 35 | 4. | 大島・九沢両地区の学校を合併した尋常高等小学校として開校 初代校長 小松 宗三郎先生 着任 |
38 | 「くすのき」日露戦争の記念 台湾より | |
大正 9 | 3.3 | 第2代校長 清水 善茂先生 着任 |
12 | 3.3 | 第3代校長 神藤 重壽先生 着任 |
14 | 3.3 | 第4代校長 根本 直輔先生 着任 |
15 | 7.1 | 第5代校長 安西 義一先生 着任 |
昭和 7 | 4.18 | 第6代校長 磯部 隼人先生 着任 |
11 | 8.31 | 第7代校長 石川 明雄先生 着任 |
16 | 3.31 | 第8代校長 石川 明三先生 着任 |
4.29 | 相模原町の誕生に伴い、校名を相模原町立大沢国民学校と改称 | |
4.30 | 第9代校長 宮崎 章 先生 着任 | |
22 | 4.1 | 校名を相模原町立大沢小学校と改称 |
4.30 | 第10代校長 八木 重蔵先生 着任 | |
23 | 4. | PTA発足 |
28 | 4.16 | 第11代校長 田野村 佳三先生 着任 |
10. | 学校図書館完成、開館 | |
11.24 | 創立50周年事業として、校旗・校歌を制定 | |
29 | 11.20 | 市制施行により校名を相模原市立大沢小学校と改称 |
35 | 7.30 | 第12代校長 井上 義隆先生 着任 |
36 | 2. | 給食室が完成、学校給食開始 |
10.1 | 第13代校長 佐藤 潔校長 着任 | |
42 | 3. | 鉄筋校舎が新築され、職員室・図書館として使用開始(現1棟) |
9.1 | 第14代校長 中島 政行先生 着任 | |
44 | 7.17 | プール完成。校内で水泳指導開始 |
45 | 4.1 | 第15代校長 井上 正二先生 着任 藤棚完成 |
8. | 鉄筋校舎新築(現・第3棟) | |
46 | 校地周辺 つつじ植樹300本 | |
48 | 3. | 講堂兼公民館解体。跡地に鉄筋の体育館建設 |
9.1 | 第16代校長 練間 清崇先生 着任 | |
12. | 鉄筋校舎新築(現・第2棟) | |
50 | 8. | 給食室新設(現在の給食室) |
52 | 3. | 大島小学校新設伴い分離。児童600名転出。 |
53 | 9.1 | 第17代校長 阿部 敬二先生 着任 |
54 | 4. | 相模原市教育委員会より教科(理科)推進校として委託を受けた。 研究主題「探求心を育てる理科指導」 |
55 | 3. | 九沢小学校新設に伴い分離。児童580名転出。 |
4. | 障害児学級「くすのき級」を設置 特色ある学校づくり指定校の委託を受け、2年間の継続研究を実施 研究主題「探求心を育てる理解指導」~表現活動を通して~ |
|
9.1 | 第18代校長 木下 繁先生 着任 | |
58 | 11.26 | 創立80周年記念式典を開催 記念事業として校歌碑の建立、校名額の掲額、記念誌の発行、記念植樹、校地内植樹の手入れ、アスレチック遊具施設の設置、タイムカプセルの埋設、記念コンサートの開催等多彩な取り組みがなされた |
59 | 10. | 第1棟の改修工事が行われ、普通教室を第1理科室と準備室に改築 |
60 | 4.1 | 第19代校長 高城 泰先生 着任 相模原市教育委員会より教育研究開発校として委託 研究課題「小・中学校における一貫教育の実践」~学年・学級経営を基盤とした学習指導のあり方~ |
62 | 11. | ソニー教育振興財団の優良校表彰を受ける |
11.4 | 教育研究開発校として、大沢中学校と共に研究発表会を開催 研究主題「学年・学級経営を基盤とした学習指導のあり方」~学ぶ力をつけ、一人一人を生かす指導のあり方~ |
|
63 | 11.4 | 教育研究開発校として、中学校と共に研究発表会開催 (研究課題等は前年度と同様) |
平成 1 | 4.1 | 第20代校長 芦野 鐵男先生 着任 優良PTAとして神奈川県教育委員会より表彰 |
2 | 4.1 | 第21代校長 薄井 時之先生 着任 相模原市教育委員会よりフロンティアスクール推進校として3年間の研究委託 研究課題「コンピュータ活用による学習指導の個別化・多様化」 研究主題「学ぶ力をつけ、一人一人を生かす指導の工夫」~言葉の力が育つ国語科学習指導の探求~ |
10. | コンピュータ室にコンピュータ42台を導入、使用開始 | |
3 | 2.25 | 校旗を新調 |
4.1 | 神奈川県教育委員会より教育指導法開発校として2年間の研究委託 | |
11.15 | フロンティアスクール推進校・教育指導法開発研究の研究発表会を開催(研究課題等は前年と同様) | |
4 | 5.30 | 創立90周年記念式典 |
11.13 | フロンティアスクール推進校・教育指導法開発研究の研究発表会を開催(研究課題等は平成2年と同様) | |
6 | 4.1 | 第22代校長 関口 正明先生 着任 |
6. | 松下研究財団より研究助成を受ける | |
11.22 | フロンティアスクール継続校の研究発表会を開催 研究課題「コンピュータ活用による学習指導の個別化・多様化」 研究主題「学ぶ力をつけ、一人一人を生かす指導の工夫」 |
|
7 | 10. | 相模原市統計グラフコンクール学校賞を受賞 |
8 | 6.12 | 教育工学研究会全国発表大会相模原大会の授業公開部門委託 |
8.31 | 校長室、職員室、事務室に空調設備を設置 普通教室にF・F式ストーブを設置 |
|
9 | 4.1 | 第23代校長 内谷 和男先生 着任 |
7.1 | コンピュータ室のコンピュータ42台新機種の導入 | |
11.20 | 相模原市統計教育コンクール「学校賞」を受賞 神奈川県統計教育コンクール「学校賞」を受賞 全国優良PTA文部大臣表彰 |
|
11.27 | 教育工学研究会全国発表大会相模原大会の授業部門で発表 | |
11 | 10.26 | 相模原市教育委員会委託教育実践研究校の発表会を開催 研究主題「豊かな学びを育む、教育の総合化」~瞳輝く学びを求めて~ |
11.20 | 相模原市統計教育コンクール「学校賞」を受賞 | |
12 | 4.1 | 第24代校長 松本 弘幸先生 着任 |
5. | 神奈川県教育委員会研究委託~13年度迄 | |
7. | 給食室改修工事 開始 | |
13 | 9. | ドライシステム給食室完成し、磁器食器による給食開始 |
11.23 | 百周年記念児童発表会 (相模原市北総合体育館) | |
12.1 | 創立百周年記念式典 大沢小昔のくらし館落成(百周年記念事業) |
|
3.4 | 楽焼き小屋改築 | |
14 | 4. | 相模原市教育委員会より特色ある学校教育研究校として2年間の研究委託 |
11.27 | 特色ある学校教育研究校の研究報告会を開催 研究主題「豊かな学びを育む学習の総合化」~瞳かがやく学びを求めて~ |
|
15 | 3.20 | フレンドシップガーデン落成(百周年記念事業) |
6.29 | 第34回交通安全子供自転車神奈川大会に参加 | |
7.13 | 相模原市より集団資源回収の促進とゴミ減量の推進で児童会に感謝状 | |
9.1 | くすのき級増設 体育倉庫新築移転 |
|
10.25 | 相模原市統計教育コンクール「優秀校」を受賞 | |
11.25 | 特色ある学校教育研究校の研究発表会を開催 研究主題「豊かな学びを育む学習の総合化」~瞳かがやく学びを求めて~ |
|
11.26 | 相模原市交通安全協会より交通安全教育活動に感謝状 | |
16 | 2. | 藤棚新築 |
4.1 | 第25代校長 石橋 弘先生 着任 | |
10.21 | 相模原獣医師会より「学校動物飼育優秀校」で表彰された | |
10.23 | 相模原市統計教育コンクール「優秀校」受賞 | |
11.25 | 「かながわ産品学校給食デー」食育の推進事業委託 | |
17 | 3. | プールサイド改修 |
8. | コンピュータ新機種納入設置 | |
11.1 | 食育推進事業「かながわ産品学校給食デー」11月29日・1月17日実施 | |
18 | 2. | 体育館改修工事終了 |
8~11. | 2棟3棟トイレ改修工事 | |
11. | 西側通路フェンス張り替え工事 1棟トイレ改修工事 |
|
19 | 8. | 職員室パソコン納入完了 |
20 | 1. | 体育館トイレ改修工事 |
3. | 2棟2階トイレ改修工事 | |
4.1 | 第26代校長 小松澤 啓子先生 着任 | |
6~ | 校舎内整備改修 | |
21 | 1. | くすのきフェア収益金によりかさ立てを設置 |
8. | 高学年教室着替え用間仕切りカーテン設置 低学年廊下フック増設 |
|
22 | 2. | 教室に大型デジタルテレビ整備 教室間連絡用救急フォン設置 |
8. | 校庭整備改修(排水・フェンス) | |
23 | 4.1 | 第27代校長 根岸 信夫先生 着任 |
28 | 2. | くすのきフェア収益金により、校庭にバスケットゴールを設置 |
4.1 | 第28代校長 西野 幸子先生 着任 | |
11.10 | 相模原市教育委員会委託 学校教育課題改善研究校の報告会を開催 | |
30 | 2.25 | 空調機(エアコン)工事完了 |
31 | 4.1 | 第29代校長 浅野 宏先生 着任 |
令和 2 | 9.1 | GIGAスクール構想を受けて一人一台クロームブックの配備完了 |
4 | 4.1 | 第30代校長 相馬 義彦先生 着任 |
6 | 4.1 | 神奈川県教育委員会より健康・体力つくり実践研究校として2年間の研究委託 |
更新日:2024年09月18日 16:01:18